手足のしびれでお悩みの方へ

  手足のしびれでよくあるお悩み

  • 冷えると指先が
    しびれてくる

  • 前屈みになると
    お尻がしびれる

  • 足裏の感覚が
    鈍くなっている

  • 手に力が入り
    にくい時がある

手足のしびれは「神経の圧迫」が考えられます

「手足にピリピリしびれた感覚がある」
「しびれで力が入りにくい」
「感覚が鈍くなっている」
など、しびれの症状でお悩みではありませんか?

 

手足のしびれを改善していくためには「どこで神経が圧迫されやすいのか」を理解しておくことが大切です。

 

こちらでは「しびれの原因」について詳しくまとめてありますので、ぜひご確認ください。
あわせて、日常生活で簡単におこなえる対処法・予防法についてもご紹介しています。

手足のしびれでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

なぜ手足がしびれてしまうのでしょうか?

身体の「しびれ」は、「痛み」と同じように、身体の異常を知らせてくれるサインだといえます。
放置することによって症状が悪化してしまう可能性もありますので、早めに対処していくことが大切です。

適切なしびれ対策を行っていくためにも、まずこちらでは「手足がしびれる原因」について詳しく確認していきましょう。

 

【しびれが生じる原因】

 

身体にしびれが生じる原因としては「神経の圧迫」「血流不足」が考えられます。

 

【背骨の疾患によるもの】

 

●椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)

椎骨と椎骨の間にある椎間板が後方に突出し、周辺の神経を圧迫して発症します。
頚椎で起これば肩から手にかけて、腰椎で起これば腰から足にかけてしびれが生じることがあります。
「下を向いた姿勢」「重量物の持ち上げ」「前屈動作の繰り返し」が、ヘルニアを引き起こす原因だと考えられています。

 

●変形性脊椎症(頚椎・腰椎)

椎間板の弾力性が失われることで背骨が変形し、周辺の神経が圧迫されたり刺激が加わって症状が現れます。
椎間板が潰れる主な原因としては「加齢による水分量の減少」が挙げられます。
その他、重労働や激しいスポーツによって脊椎に強い負担が加わることで、変形してしまうことも考えられます。

 

【筋緊張によるもの】

 

●不良姿勢

背骨は首と腰の部分に湾曲があることで身体にかかる負担を分散していると考えられます。
しかし、背中の丸まった姿勢では背骨の湾曲が消失し、背骨まわりが緊張しやすくなるといえます。

筋緊張により周辺の神経、血管が圧迫されることでしびれが生じてくることが考えられます。

 

●ストレス

日常生活でストレスを感じると交感神経が有意に働き、身体が緊張しやすくなると考えられます。

 

●ゆがみ

日常生活のくせで身体がアンバランスになっていると、「頚椎」「腰椎」がゆがみやすくなります。
背骨のゆがみによって周辺の神経が圧迫されることで、しびれが生じてくると考えられます。
※「頚椎のゆがみ」が手のしびれに、「腰椎のゆがみ」が足のしびれにつながることがあります。

 

【その他の原因】

 

内臓疾患や脳血管疾患、糖尿病がある場合にも身体にしびれが生じることがあります。

手足のしびれを改善、予防するために日常生活でできること

手足のしびれを改善していくためには、背骨に負担がかからないように筋肉を柔らかくし、血流を良くしておくことが大切です。

こちらでは「日常生活で行えるしびれの予防・対処法」について詳しくご紹介していきます。

 

【日常生活で行えるしびれの予防、対処法】

 

●身体を冷やさない

身体が冷えると身体は緊張しやすくなり、しびれにも敏感になることが考えられます。
暖房、衣服を調整して、身体を冷やさないようにしましょう。

 

●入浴

湯船に浸かり身体を温めることで、血流改善筋緊張を緩和する効果が期待できます。

また入浴はリラックスもできますので、ストレス発散にもつながると考えられます。

 

●運動

ウォーキング水泳など、適度な全身運動は血流の改善と、気晴らしによるストレス発散効果を期待できます。

 

●姿勢の改善

背中の丸まった姿勢では、背骨付近の筋緊張が強くなってしまうことが考えられます。
日常生活では猫背にならないよう、背中をまっすぐ伸ばした姿勢を意識しましょう

 

●首、肩甲骨まわりのストレッチ(手のしびれ対策)

首まわりの緊張は手につながる神経を圧迫しやすくなります。
よって、手のしびれを改善していくためには、首や肩甲骨まわりのストレッチが効果的だと考えられます。

 

●スマホは顔の高さに持ってくる(手のしびれ対策)

下を向いた姿勢は頚椎の負担になると考えられます。
スマホを見る際は、画面を顔の高さに持ってくることで首の負担を軽減できます。

 

●お尻、股関節のストレッチ(足のしびれ対策)

骨盤まわりを緩めておくことで、腰椎にかかる負担を減らせると考えられます。
足のしびれを改善していくためには、お尻や股関節をストレッチで柔らかくしておきましょう。

 

●前屈動作は膝を曲げて行う(足のしびれ対策)

前屈み動作は、膝を曲げて行うことによって腰椎の負担を減らすことができます。

整体やわらか院【手足のしびれ】アプローチ方法

手や足のしびれは筋膜の癒着筋肉の硬さのほかに頸椎のゆがみや腰椎のゆがみが原因で発症することがあります。

筋膜の癒着や筋肉の固さによってしびれを引き起こしている場合は「筋膜リリース」を行って筋膜の癒着をとっていきます。

デスクワークやスマートフォン、読書や書き物、裁縫などに起因した姿勢不良で手のしびれが発症することもあるため、「姿勢矯正」を行って症状を改善することもあります。

骨盤のゆがむことで脊柱がゆがみ、神経を圧迫させてしまうことが多く、その場合は、「骨盤矯正」によってゆがみを整えていきます。

また、手足の痺れでも全身の筋膜と腹膜がつながっているため、「内臓調整」を行うことで症状の改善を図ることもあります。

また、日常でできる姿勢指導やストレッチ方法をアドバイスさせていただくこともあります。

著者 Writer

著者画像
院長:田端 剛士(たばた たけし)
資格  :・厚生労働省認定 柔道整復師(国家資格)
    ・HiPa研究会インストラクター
生年月日:1985年11月8日
血液型 :O型
家族構成:妻、長男、長女
経歴  :横浜医療専門学校(柔道整復師科)
     整骨院勤務後
     整形外科リハビリ勤務
     2018年8月やわらか院開院
趣味  :ジョギング
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:整体やわらか院
住所〒194-0015 東京都町田市金森東3丁目14−33
最寄:バス停「市営住宅入口」より徒歩1分
町田駅、長津田駅、南町田駅、成瀬駅、つくし野駅、すずかけ台駅、相模大野駅、中央林間駅、東林間駅から車で約10分
駐車場:あり(1台)自転車も可
                                 
受付時間
9:00〜
23:00
- - ● 9:00~19:00
定休日:木曜・土曜

【公式】整体やわらか院 公式SNSアカウント 整体やわらか院ではInstagramを運用中!

【公式】整体やわらか院 公式SNSアカウント 整体やわらか院ではInstagramを運用中!

【公式】整体やわらか院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています