自律神経失調症でお悩みの方へ

  自律神経失調症でよくあるお悩み

  • 精神的に
    落ち着かず
    常にイライラ
    してしまう

  • 原因不明の
    頭痛、めまいに
    悩まされている

  • 夜なかなか
    寝付けない

  • 胃腸の調子が
    ずっと良くない

あなたの不調は自律神経の乱れからきているかもしれません

病気というわけではないのに

「身体がだるい」「頭が痛い」「下痢が続く」「イライラする」

といった不調に悩まれていませんか?

 

それらの症状は、自律神経失調症からきている可能性があります。

 

こちらでは、原因のよくわからない不調が続く「自律神経失調症」について詳しくまとめてあります。
自律神経を整えるための方法もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧になってください。

自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

自律神経失調症の原因と症状について

なぜかわからないけど心身の不調が続いている場合は、自律神経失調症になっている可能性があります。
原因がよくわからないために、「どう対処していけばよいかわからない」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?

こちらでは、自律神経の乱れに対する適切な対処を行っていくために「自律神経失調症の原因と症状」について詳しくご紹介していきます。

 

【自律神経とは】

 

自律神経とは、肉体的、精神的なストレスに対して、体内の環境を一定に保とうと働いている神経になります。

自律神経は、一例ですが次のような機能を司っていると考えられています。

・体温調節(暑くなると汗をかく)

・消化、吸収(食事をすると胃腸が働く)

・循環機能(運動したら心拍数が上がる)

など。

その他、呼吸免疫排泄機能なども自律神経の働きだとされています。
自律神経は、内臓の調整、ホルモンの分泌など、自分の意志とは無関係に働いていることが大きな特徴です。

 

【自律神経失調症とは】

 

自律神経には、活動時に働く「交感神経」と休息時に働く「副交感神経」の2種類があります。

自律神経失調症では、交感神経、副交感神経のバランスが崩れることで、心身の不調が出てくると考えられています。
※「休息したい時に交感神経が優位に働く」「ストレスで交感神経が過剰に興奮する」など

 

【自律神経が乱れる原因】

 

自律神経失調症を引き起こす要因には次のものが挙げられます。

●精神的なストレス

人間関係、環境の変化など

 

●肉体的なストレス

光、騒音、気温の急激な変化など

 

●生活リズムの乱れ

不規則な生活、寝不足など

 

●骨盤(背骨)のゆがみ

脊柱には自律神経が密集しています。
骨格のズレや筋緊張によって自律神経が刺激されてしまうことが考えられます

 

●ホルモンバランスの崩れ(女性ホルモンの分泌低下)

更年期、妊娠、出産など

 

【自律神経失調症の症状】

 

自律神経は全身の機能を調整しているため、心身のさまざまな不調につながってくることが考えられます。

 

・倦怠感

・頭痛、めまい、耳鳴り

・イライラ

・不安

・不眠

・下痢、便秘

・生理痛、生理不順

・肩こり、腰痛

・記憶力、集中力の低下

・意欲の低下

など

日常生活を見直して自律神経失調症の改善を目指しましょう!

自律神経の乱れは、「ストレス(肉体的、精神的)」「骨盤のゆがみ」「生活リズムの乱れ」など、日常生活が主に関与してくると考えられます。

自律神経失調症を改善していくために、具体的にどのような対策を行えばよいのかを、こちらで詳しくみていきましょう。

 

●規則正しい生活を送る

生活リズムの乱れはストレスになり、自律神経を乱す要因になると考えられます。
起きる時間、寝る時間を一定にし、規則正しい生活を送るようにしましょう。

 

●睡眠の質を上げる

心身をしっかり休めてストレスを軽減していくためには、睡眠の質をあげていくことが大切です。
「朝日を浴びる」「朝ごはんを食べる」「夕方以降にはカフェインを摂取しない」「寝る前にはスマホ、パソコンを見ない」
これらの点に気をつけましょう。

また、入浴、適度な運動も、ストレス発散と睡眠の質向上につながると考えられます。

 

●正しい姿勢を心がける

日常的に背中の丸まった姿勢になっていると、自律神経が密集している首まわりが緊張しやすくなると考えられます。
日常生活において、背中をまっすぐ伸ばして猫背にならないように意識しましょう。

 

●日常生活のくせを見直す

「足を組む」「カバンをいつも同じ腕で持つ」「頬杖をつく」といったくせがあると、骨盤(脊柱)のゆがみにつながると考えられます。
日常生活において、身体をアンバランスに使うくせがないかを見直してみましょう。

 

●ストレッチ

肩甲骨まわり骨盤まわり(お尻、股関節)を日常的にストレッチで柔らかくしておくと、ゆがみの改善や筋緊張の緩和につながると考えられます。

整体やわらか院【自律神経失調症】アプローチ法

ストレスや骨盤のゆがみ、長期的な痛み、脊柱の硬さが原因で自律神経が乱れることが多いと考えられています。

そのような状態になると自然治癒力が下がってしまい、不定愁訴や、身体の痛みに鈍感になり不調の改善に時間がかかる場合もあります。

骨盤周りと仙腸関節、脊柱、頭、お腹をメインに施術を行っていきます。

自律神経失調症は心的ストレスの他に痛みなどの外的ストレスが原因で発症することもあります。
その場合は痛みをとることを目的として首・肩周りの緊張をとっていきます。

また、首や肩周りのストレッチ方法についてアドバイスを行うこともあります。

著者 Writer

著者画像
院長:田端 剛士(たばた たけし)
資格  :・厚生労働省認定 柔道整復師(国家資格)
    ・HiPa研究会インストラクター
生年月日:1985年11月8日
血液型 :O型
家族構成:妻、長男、長女
経歴  :横浜医療専門学校(柔道整復師科)
     整骨院勤務後
     整形外科リハビリ勤務
     2018年8月やわらか院開院
趣味  :ジョギング
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:整体やわらか院
住所〒194-0015 東京都町田市金森東3丁目14−33
最寄:バス停「市営住宅入口」より徒歩1分
町田駅、長津田駅、南町田駅、成瀬駅、つくし野駅、すずかけ台駅、相模大野駅、中央林間駅、東林間駅から車で約10分
駐車場:あり(1台)自転車も可
                                 
受付時間
9:00〜
23:00
- - ● 9:00~19:00
定休日:木曜・土曜

【公式】整体やわらか院 公式SNSアカウント 整体やわらか院ではInstagramを運用中!

【公式】整体やわらか院 公式SNSアカウント 整体やわらか院ではInstagramを運用中!

【公式】整体やわらか院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています