股関節痛でお悩みの方へ

  股関節痛でよくあるお悩み

  • 立ち上がる時に
    股関節に
    こわばりがある

  • 足の付け根が
    痛くて正座が
    できない

  • 股関節痛が
    悪化しないか
    不安がある

  • 股関節が痛くて
    長い時間
    歩けない

股関節の痛みは早めのケアが大切です

立ち上がり、歩行、階段の上り下りなど、日常生活で股関節の痛みに悩まれていませんか?
関節は一度壊してしまうと回復させることは難しいため、早めのケアが大切です。

 

このページでは「股関節の痛み」について詳しくまとめてあります。
日常でできる対処法・予防法もご紹介していますので、股関節痛にお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になってください。

股関節痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

股関節はなぜ痛くなるのでしょうか?

股関節は体重を支える大切な関節になりますので、痛みがあることによって「立つ」「歩く」といった日常生活動作に大きな影響が出てきます。

 

こちらでは、適切な股関節ケアを行っていくためにも、まずは「股関節の役割」「股関節が痛くなる原因」について詳しく確認していきましょう。

 

【股関節の役割】

 

股関節は骨盤と大腿骨によって構成される関節で、歩行、走行時の衝撃を吸収するクッションの役割をしています
したがって、股関節に痛みがあるとかばって変な歩き方をしてしまい、身体の他の箇所に負担が増えてしまいます。

また、股関節は身体の土台でもある骨盤が関与しているため、股関節を痛めると骨盤がゆがみ、姿勢も崩れやすくなります。
骨盤は上の方では背骨ともつながっているため、腰や脊柱にも影響が出やすくなります。

 

【股関節痛の原因】

 

●変形性股関節症

関節面を保護する関節軟骨がすり減り、骨同士が直接ぶつかり合うことで関節内に炎症を起こしてしまう症状です。
長年の使用に加え、加齢によって軟骨の弾力性が失われることから「中年」以降に発症しやすいとされています。

また性別では「女性」の方が股関節に痛みを抱えやすいといわれています。
男性と比較して関節を支える筋力が弱く、女性ホルモンの影響で関節がゆるくなりやすいと考えられるためです。

 

●スポーツによる使いすぎ

スポーツのオーバーユースによって股関節まわりの筋肉に疲労が溜まると、痛みにつながることがあります。

 

●お尻の肉離れ

スポーツや日常生活でお尻の肉離れを起こしてしまった場合、股関節付近に痛みが生じてしまいます。

 

●婦人科系疾患

子宮筋腫卵巣腫瘍が大きくなると、股関節まわりにある神経を圧迫して痛みが生じることがあります。

変形性股関節症とは?日常でできるセルフケアもご紹介します

股関節痛を起こす主な原因として「変形性股関節症」が挙げられます。
上記でも軽く触れましたが、こちらでより詳しく変形性股関節症についてみていきましょう。

日常生活で行える対処法、予防法についてもご紹介していきます。

 

【変形性股関節症とは】

 

関節軟骨が磨耗し、骨同士が直接ぶつかり合うことで炎症を起こしてしまう症状になります。

初期の段階では「立つ」「しゃがむ」「歩く」「正座する」といった動作時に、股関節に痛みがみられることが特徴です。
しかし、初期の段階でケアを怠り症状を悪化させてしまうと、安静時にも強い痛みが出てくることがあります。

進行していくと夜中に痛み「痛みで目が覚める」といった症状も出てきます。
痛みや違和感がある場合は、なるべく早い段階で対処していくことが大切です。

 

【やった方が良い対処法・予防法】

 

●ストレッチ

筋肉の柔軟性が低下していると股関節にかかる負担が増えてしまうと考えられます。
日頃から股関節まわりをストレッチで柔らかくしておくことが大切です。(痛みが強い場合は無理に行わないようにしましょう)

コツとしては反動を使わずにじわじわと伸ばしましょう。

 

●水中ウォーキング、水泳

水中で股関節への負荷を軽減しながら歩行することで、股関節まわりの柔軟性、筋力アップを期待できます。
泳ぐのも効果的ですが、平泳ぎは股関節の負担になりますので控えるようにしましょう。

 

【やらない方が良い対処法・予防法】

●杖を使う

これはあまりおすすめしません。実際に股関節にかかる負担は減るかもしれませんが体全体のバランスが悪くなります。

そうすると股関節だけでなく腰などにも痛みが出る原因になります。

杖がないと転びそうで危ない、といった時の最終手段として考えましょう。

 

整体やわらか院【股関節痛】アプローチ方法

一般的には股関節に痛みがあり整形外科等に行くと軟骨の摩耗等による変形性股関節症と診断されることが多いかと思われます。

しかし実際に私が股関節の痛みに対して施術させていただいて改善された方への施術は関節に対するアプローチではなく筋膜への治療です。

そして当院で行うのは薬や電気などでなく手技療法です。

 

 

 

著者 Writer

著者画像
院長:田端 剛士(たばた たけし)
資格  :・厚生労働省認定 柔道整復師(国家資格)
    ・HiPa研究会インストラクター
生年月日:1985年11月8日
血液型 :O型
家族構成:妻、長男、長女
経歴  :横浜医療専門学校(柔道整復師科)
     整骨院勤務後
     整形外科リハビリ勤務
     2018年8月やわらか院開院
趣味  :ジョギング
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:整体やわらか院
住所〒194-0015 東京都町田市金森東3丁目14−33
最寄:バス停「市営住宅入口」より徒歩1分
町田駅、長津田駅、南町田駅、成瀬駅、つくし野駅、すずかけ台駅、相模大野駅、中央林間駅、東林間駅から車で約10分
駐車場:あり(1台)自転車も可
                                 
受付時間
9:00〜
23:00
- - ● 9:00~19:00
定休日:木曜・土曜

【公式】整体やわらか院 公式SNSアカウント 整体やわらか院ではInstagramを運用中!

【公式】整体やわらか院 公式SNSアカウント 整体やわらか院ではInstagramを運用中!

【公式】整体やわらか院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています